Engineer of the lawyer

I was able to pass the Network Specialist. Next target is the Project Manager.

2013-01-01から1年間の記事一覧

LPIC101合格

本日なんとかLPIC101に合格しました。取り合えずレベル2までは取得したいのでまだまだ全体の1/4といったところ。 結果は以下の通り 2013年6月28日 得点640点 必修合格得点500点 満点800点 システムアーキテクチャ 75% Linuxのインストールとパッケージ管理 …

LPIC101試験 模試3回目

模試結果 問題数:60 正答数:35 正答率:58% 微妙だけど少し点があがった。 たぶん、dpkg,apt,rpm,yumを勉強したからだと思う。 まだまだ復習が必要だと痛感。 以下、気になったところをまとめる。 ●viエディタで編集しているファイルを、変更内容を保存し…

aptまとめ

【インストール、アンインストールなどを行う】 #apt-get [オプション] サブコマンド パッケージ名 #########オプション######### ※オプションは2つしかないので任天堂dsで覚える -d ファイルをダウンロードする(インストールは行わない) -s シミュレーシ…

dpkgまとめ

dpkgコマンドはオプションがかなりあってややこしいです。 #dpkg [オプション] アクション ##########オプション########## dpkg -E dpkg -G dpkg -R dpkg -i dpkg -r dpkg -P dpkg -l dpkg -S dpkg -L dpkg -s dpkg --configure dpkg --unpack ざっとオプシ…

LPIC101試験 模試2回目

結果 30/60 うまく点が取れない。今日申込みしようと思ったけどちょっと様子見ですな。 合格ラインが60%なので36点ということになる。 模試でコンスタントに70%は取りたいので目指すは42/60か… dpkgも勉強しようか… #########以下、わからなかった問題と気に…

LPIC101試験 おさらい②

###############マウントとクォータ機能############### マウントとはあるディレクトリにファイルシステムのルートディレクトリを接続する作業の事 #mount [オプション] [デバイスファイル名(ファイルシステム)] [マウントポイント] ※現在のマウント情報はdf…

LPIC101試験 おさらい①

スタンスとして資格よりも知識重視で勉強してきましたが、範囲も広く複雑なのであまり使用しないオプションなどは省いて勉強しようと思います。 以下、問題集をやった時に忘れていたものからわかっていそうで理解していなかったコマンドなどをメモ書きしてい…

模擬試験

結果… 29/60 ギリギリ半分にもいってない… 結構忘れていて答え確認して「あーそうだった」っていうのがちらほらあったからまだましになるかな… 苦手範囲 apt、rpm、dpkg のオプション 得意範囲 vi操作、ファイルパーミッション、最初の方の基本操作(shutdow…

第5章 デバイスとLINUXファイルシステム 2

クウォータ管理コマンドの続きから 【おさらい】 quotaとは、ユーザごと、もしくはグループごとにディスクの容量の制限を設けることができる。ディスク容量の制限は、サイズもしくはiノード数で指定することができる。 quotaでは以下のパラメータを使って制…

第5章 デバイスとLINUXファイルシステム

【パーティションとファイルシステムの作成】 ★パーティションの作成、削除、変更、情報表示。 #fdisk [-l] デバイス名 オプション -l デバイスのパーティションテーブルの状態を表示 ★ファイルシステムの空き容量の確認 #df [オプション] [デバイス名/ディ…

第4章 ファイルとプロセスの管理 2

【ファイルの所有者管理】 ★所有者の変更 #chown [オプション] ユーザー [:グループ] ファイル名/ディレクトリ名 オプション ーR 指定したディレクトリとその中にある全ファイルの所有者を変更する ★グループの変更 #chgrp[オプション] グループ ファイル名/…

第4章 ファイルとプロセスの管理

★基本的なファイル管理 【ファイルの圧縮、解凍】 #gzip [オプション] [ファイル名] オプション -d 圧縮ファイルを展開する -c 標準出力へ出力する -r ディレクトリ内のファイルをすべて圧縮する (例) [root@localhost ~]# ls anaconda-ks.cfg install.log…

第3章 GNU&UNIXコマンド 3

【コマンドの実行結果をファイルに保存するとともに画面樹生にも表示したい場合】 #tee オプション -a ファイルに上書きするのではなく追記する。 teeコマンドってかなり実用的で用途があると思います。 例えばネットワークの状態を確認するために一定期間PI…

ちょっと復習

ちょっと勉強が捗らないので物色していたところ、面白そうなサイトを発見。 http://www.linux-beginner.com/linux_lpic.html LPICレベル1について解説してくれているのでお薦め。 以下、自分のメモ書きです。 【ioports】 コンピュータ内部でCPUが周辺機器…

第3章 GNU&UNIXコマンド 2

#でサーチするとコマンドや重要なキーワードが検索できます。 【パイプとリダイレクト】 パイプとは、 コマンドやプログラムの出力結果を別のコマンドやプログラムの入力に渡すことができる。 (例) [hogehoge@localhost ~]$ cat test.txt test test2 test3…

第3章 GNU&UNIXコマンド

【コマンドライン操作】 システムにログインした直後に起動されるシェルはログインシェルと呼ばれる。ユーザごとのログインシェルは/etc/passwdファイルに記述されている。 一般ユーザの場合はシェルは$を表示してユーザからの指示を待つ。 スーパーユーザ…

第2章 Linuxのインストールとパッケージ管理 2

【RPMパッケージの管理】 RPMはredhat社が開発したパッケージ管理システム。 →redhat、fedora、centos、turbolinuxなどのディストリビューションに採用されている。 ちなみに自宅の環境はcentosなので、RPMについては詳しく記述していこうと思います。 #rpm …

土曜日~

ちょっとバタバタしててLPICの勉強をサボりがちになっていたので、スケジュール通りに進行するよう本日は、第二章のLinuxのインストールとパッケージ管理、第三章のコマンドライン操作の2/3までは終わらそうと思います。

第2章 Linuxのインストールとパッケージ管理

【ハードディスクのレイアウト設計】 Linuxをインストールするためには少なくとも次の二つのパーティションが必要となる。 ・ルートパーティション ・スワップ領域 →実際には更に再分割することが一般的(障害時の負荷分散のため) #/home 一般ユーザがそれ…

第1章システムアーキテクチャ 過去問演習

#/proc/ioports デバイスとの入出力に使用するアドレス(I/Oポートアドレス) の一覧を取得できる。 IRQごとの割り込み数を取得するにはどのファイルにアクセスすればよいか。 (IRQ→interrupt ReQuest)=CPUへの割り込み要求のこと #/proc/interrupts #proc/dm…

第1章システムアーキテクチャ

【基本的なシステムハードウェア】 CPU 演算処理を行う部分。 メモリ データを記憶する役割。メモリに記憶された内容はシステムの電源が切れると消える HDD メモリは電源を切るとデータが消えるので、長期間保存するデータを保存する 入力装置 キーボード、…

LPIC概要

自分的に飽き性なので目標を明確に定めてまずはLPICレベル1 101試験を6月16日までに取得しようと考えています。 利用している参考書は↓↓ Linux教科書 LPICレベル1 第5版作者: 中島能和,濱野賢一朗出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2012/09/19メディア: 単行…

LPIC

LIPC試験については下記公式サイトへ http://www.lpi.or.jp/ LINUXをこれから勉強するにあたり、何がどのようにできればLINUXを使いこなせているとアピールできるのか、その指標として受験しようと考えています。 普段使わないコマンドなども多々あり、便利…

ファイルの圧縮、解凍コマンド(HTMLテスト)

ファイルシステムの圧縮、解凍 Linuxでは、gzipコマンドを使った圧縮がよく利用されている。 オプション 説明 -d 圧縮ファイルを展開する -c 標準出力へ出力する -r ディレクトリ内のファイルをすべて圧縮する 解凍するときは、gunzipを使う。 ※gunzip = gzi…

はてなブログレビュー

はてなブログをはじめてみました。現在FC2ですが、編集時のもっさり感が嫌だったのではてなブログを試験的に利用してみようと思います。 編集画面はなかなかスムーズ!HTMLでの編集もあるのでHTMLタグの勉強にもなりそう。FC2から引っ越しができればいいの…